新着情報・ブログ一覧
自律神経の乱れには鍼治療おススメです!
2025年08月08日
皆さんこんにちは!スタッフ大久保です!
ゴールデンウィークが終わり数週間経ちました。
最高で11日連休あった方もいらっしゃると思いますがそろそろGW後の疲れが出てくる頃だと
思います。
・なんとなく体がだる重い
・肩こりや腰痛がひどくなった
・頭痛、めまいが増えた
・朝起きるのがつらい
・やる気がでず集中できない
などといった不調がでていませんでしょうか?
長い休みは嬉しいものですが連休中の生活リズムの乱れや、慣れない運転・
移動、運動不足、そして気温や気圧の変化など、さまざまな要因によって自律神経が乱れている
サインかもしれません。
自律神経の乱れを放置すると寝つきが悪くなったり、頭痛やめまいが悪化し慢性化したり、
イライラや不安を感じやすくなったりするだけでなく、消化不良などの身体的な不調も引き
起こし、悪循環に陥ってしまう可能性があります。
もし症状がでており放置している方や「どこに行っても良くならない」と諦めかけていたり、
睡眠薬や痛み止めの薬に頼りたくない、病院の検査では異常が見つからない、といった場合は
中村鍼灸接骨院にご相談ください。
当院ではGW明け特有の不調に対して、鍼や手技によるアプローチで自律神経のバランスを整え、
筋肉の緊張を緩めていきます。
体の深部からじっくり整える施術で、すっきりとした日常を取り戻しませんか?
「ちょっと疲れてるだけだから・・・」といって放置しておくと手遅れになりますので
早めのケアをオススメいたします!!
少しでも不調を感じたり、気になる症状があれば当院へお気軽にご相談下さい。
#東大阪市#八尾市
#小若江#近江堂#友井#長瀬#弥刀#八戸ノ里#若江岩田
#俊徳道
#自律神経#ぎっくり腰#寝違え#肩の痛み#膝痛
#鍼治療#高周波#低周波#超音波#遠赤外線
#リハサク#運動指導
東大阪市・八尾市で足の甲の痛みでお困りの方へ(リスフラン関節損傷)
2025年08月08日
こんにちは!スタッフの伊藤です😁😁
最近、当院に来院される患者様に足の甲に痛みを訴える方が非常に増えています。😣😣
中には足の骨が折れているのでは、、😰😰という方もおられますが多くの場合リスフラン関節
という関節に痛みが出てる方が多いです。
リスフラン関節とは足の甲の骨と足の指の骨を繋ぐ関節でつまづく、足をぶつけるなどの直接力が
加わり痛める場合とジャンプやダッシュなどの繰り返し力が加わり痛める場合があります。
また革靴などの硬い靴での歩行やインソールなどが原因になる場合もあります。🤔🤔
当院では症状の原因や問題を突き止め、治療だけでなく、テーピングの巻き方やインソールの相談
までさせて頂いております。
また日常生活での過ごし方や気をつけ方、痛みが軽減してからのリハビリや再発予防まで少しでも
患者様の力になれるようサポートさせていただきます。
もし何か少しでも異変や痛みを感じた場合は是非一度当院にご相談ください。
#東大阪市 #八尾市#長瀬#弥刀#八戸ノ里
#若江岩田#接骨院#整骨院#鍼灸院#リハビリ
#捻挫##健康#健康増進#HV#高周波#超音波#鍼#テーピング#リハビリ#トレーニング
#足の甲が痛い#リスフラン関節#足の痛み
東大阪市.八尾市で坐骨神経痛でお悩みの方へ
2025年04月28日
こんにちは😃スタッフの西原です。
当院では腰の痛みをもった患者様が多数来院され、中でもお尻の痺れや痛みを伴う『坐骨神経痛』で悩んでいる方が数多くいらっしゃいます。
本日は坐骨神経痛とは一体どういった症状なのか皆様に分かりやすくお伝えしようと思います!
坐骨神経とは腰の骨からお尻を通り下半身に広がる太い神経です。
それらが何らかの原因で締め付けられ痛みや痺れが出てしまい腰からお尻、足にまで痛みが伴うのが坐骨神経痛です。
原因としては、猫背や巻き肩などの不良姿勢や運動不足、長時間座っているなどが挙げられます。
当院ではそういった症状を根本から追求し解決に繋げるようしっかりとした説明をさせていただき治療をしていきます!
腰やお尻周りのストレッチや姿勢改善などリハビリとして行っておりますので、気になっていたり長年続いている方など一度当院へご相談いただければ幸いです😌
ここ数日気温の変化が激しい日が続いておりますが皆様体調崩されないようお気をつけくださいね🙇♀️🙇♀️
本格的に始まっています!
2025年04月15日
皆さんこんにちは!
スタッフの大久保です!
当院ではお昼の時間を使用した介護予防サービスを3月から本格的にスタートしています!
利用者様も続々と増えており、利用者様から足が楽になった!ええ運動やわ~などと
お言葉も頂いており、私たちも嬉しく思っております!
また、無料体験の際もご家族さんやケアマネさんから利用者様があんなにお話して凄く楽しそうに
している!などと意外な一面も見れてビックリされていました!
要支援1・2の方を対象とした介護予防サービスでどうしても加齢とともに関節、筋肉機能が低下し
《立つ》《歩く》といった動作が困難となってきます。
また、要介護の原因となる《転倒》を予防するためにも体操や機能訓練・リハビリなどを行うことで
心身の機能維持や筋力の維持など保つようにしています。
まだまだ無料体験も実施していますので気になる方はいつでもご連絡下さい。
いつまでも元気で健康な身体でいましょう!!
#東大阪市#介護予防サービスなかむら
#小若江#近江堂#友井#長瀬#弥刀#八戸ノ里#若江岩田
#俊徳道#小坂
#介護予防サービス#短時間通所型#要支援#事業対象者
#体操#機能訓練#マッサージ#リハサク
東大阪市.八尾市で肘の痛みにお困りの方へ
2025年03月18日
こんにちは😃スタッフの西原です!
本日は肘の痛みの中でも特に多い『外側上顆炎』
通称“テニス肘"についてお話しさせていただきます!
日々生活をしている中で、物を握る.手首を反らすなどの動きで肘の外側に痛みが出た事ある方もいるのではないでしょうか??
これらはもしかすると、外側上顆炎の症状かもしれません💦
そもそも外側上顆炎とは、
繰り返し使う事によって肘外側の筋肉や腱がつく骨に対して負担がかかり痛みを起こすものだとされています。
症状として肘の外側の痛み.腕から手首にかけてのだるさ.力が入りにくいなど様々で
テニスでのバックハンドの動きをする方に多い事からテニス肘とも呼ばれたりします。
40~50代の主婦層、料理や手をよく使う作業をする方に多く、まずは痛みが緩和するように安静にした上でのアイシング、負担が少なくなるようにして物を持つなど生活でも注意しながら過ごしてもらい、日常生活や仕事をする上では専用のサポーターを付けて頂いて対応していきます。
無理をすると長引くことも多い為、早期の治療が重要になりますので少しでも違和感を感じられたらお早めに当院へ一度ご相談下さい。
国家資格を持ったスタッフ一同が丁寧に診させていただきます❗️