熱中症や脱水症状にご注意を!!
2025年08月08日
こんにちは!スタッフの大久保です!☺️
梅雨☔️があっいう間に終わり夏本番のような毎日うだるような暑さが続いていますね🥵
こんな時期に特に気をつけたいのが「熱中症」。
ニュースでもよく話題になりますが、実は誰でも、どこでも、なってしまう危険があるんです。
熱中症とは、高温多湿な環境で体の体温調整機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもってしまう状態のことです。
年齢や体力に関係なく、誰でも発症する可能性がありますが、特に高齢者、子ども、屋外での作業や運動をする人は注意が必要です。
熱中症の症状は、軽度から重度まで段階的に現れます!
・軽度(Ⅰ度):めまい、立ちくらみ、大量の汗、筋肉のけいれん
・中等度(Ⅱ度):頭痛、吐き気、だるさ、意識がぼんやり
・重度(Ⅲ度):意識障害、けいれん、高体温(40℃以上)、呼びかけに反応しない
※重度の症状が出たら、すぐに救急車を呼びましょう!
もしも熱中症の症状が出たら・・・
1.すぐに涼しい場所へ移動
2.服をゆるめて、体を冷やす(首・脇・足の付け根など)
3.水分補給(意識がはっきりしている場合)
4.重症の場合は、ためらわず救急車を呼ぶ!
これらのことを必ず行って下さい!!
熱中症は命の危険性があるものです⚠️
そして熱中症にならない為にも日常生活において予防・対策しておく必要があります!!
1. こまめに水分補給!→ のどが渇く前に飲むのが大事。
できれば塩分も一緒に。
2. 服装に気をつける!→ 通気性がよく、明るい色の服がベター。
3. 直射日光を避けよう!→ 帽子や日傘を活用して、日陰を選びましょう。
4. エアコン・扇風機を上手に使う→ 無理せず冷房を活用。室温は28℃以下が目安。
5. 睡眠・食事をしっかり→ 体調を整えておくことも予防の一つです。
など、これらの予防や対策を日々の生活の中で取り組んで行きましょう!
特に高齢者の方はエアコンの風が嫌いといって付けない方が多くいると思いますが、自分の体を守る!ということを
大事にして温度などで調節し対策するようにしましょう!
ご家族間でも心がけてあげるようにして下さい。
また、暑い日が続きますと自律神経がみだれ頭痛やめまい・だるさなどがでてきます。
そのような症状には「鍼治療」をオススメしておりますのでなにかありましたら
当院へご相談下さい。
熱中症は、ちょっとした注意で防げる病気です。
この夏は、「無理をしない・こまめな水分補給・涼しく過ごす」を合言葉に、元気に
乗り切りましょう!!
#東大阪市#八尾市#大阪市
#小若江#近江堂#友井#弥刀#長瀬
#八戸ノ里#若江岩田
#俊徳道#永和#小坂#布施
#熱中症#自律神経#鍼治療