新着情報・ブログ一覧
東大阪.八尾市でスポーツ中の膝の痛みでお困りの方へ💁🏻♀️
2025年09月27日
こんにちは😊
8月のお盆休み明けから当院スタッフの一員として働いてます。
鍼灸師の竹谷です。
当院では、スポーツをしていて膝のお皿下辺りに痛みを訴える方にご来院いただております。
みなさんは、ジャンパー膝を聞いた事がありますか?
ジャンパー膝は通称:膝蓋靭帯炎と言われてます。
痛みの場所的にはちょうどお皿周辺ですが、お皿の真下に痛みの症状が出ることが多いです。
原因としてはスポーツ中での身体の使い方や元々身体の柔軟性がなく、硬いままケアをせず放置し、上下運動やジャンプ動作、切り返しダッシュなどを繰り返し重なりに重なって本来の筋肉の動きが
でず、お皿の下で摩擦が生じ炎症へと変わり痛みへと繋がっていきます。
当院では痛みを早く落とすための電気治療や筋肉の回復を早めるための鍼治療、マッサージなども
行っております。
また治療以外にも、その後の悪化防止の為にストレッチ指導やその方にとって何が不足していて、痛みや怪我に繋がるような動き方になっているのかなどの動作分析・トレーニング指導を行い怪我を起こしにくくするためのリハビリシステムの導入やテーピングの処置なども行っています。
もし、ご自身や身近な方で膝の異変や痛みを訴えている方、痛みが強くなりだしてからでは
治るのにも時間がかかり、パフォーマンスにも関わってくるので、是非一度当院に
来院していただきご相談ください。
#東大阪市 #八尾市#長瀬#弥刀#八戸ノ里 #若江岩田#接骨院#整骨院#鍼灸院#膝の痛み#健康
#健康増進#HV#高周波#超音波#鍼#テーピング#リハビリ#トレーニング#スポーツ
東大阪市・八尾市で頭痛にお困りの方へ💁♂️
2025年09月13日
こんにちは!
スタッフの伊藤です😆😆
ここ最近、多くの患者様から頭痛の相談が多く原因が首の筋肉の硬さからくる頭痛の可能性が
あり今回は頭痛についてお話をさせて頂きます
緊張型頭痛・頸原性頭痛といい日本で約20%の方が経験があるとされています!😳
左右の後頭部からこめかみ、額にかけて締め付けられるような痛みがあり、目の奥に痛みが伴うような場合もあります。
こういった症状は首の筋肉が硬くなることや首の筋力の低下が原因とされており事務作業などの
長時間の同じ姿勢をとることや姿勢が崩れることで首の筋肉に負担がかかり硬さやコリが
強くなります。😰😰
男性より女性に多く、低血圧や貧血、交通事故のむち打ちなども関係しているとされます😢
当院では治療だけではなく、首の筋肉の負担を減らせるようにストレッチや運動もお伝えして
患者様の生活をサポートさせて頂いております。
もし少しでも体に痛みや異変を感じた場合は1人で抱え込まず、当院にご相談ください!💪💪
#東大阪市 #八尾市#長瀬#弥刀#八戸ノ里
#若江岩田#接骨院#整骨院#鍼灸院#頭痛#健康#健康増進#HV#高周波#超音波#鍼#テーピング#リハビリ#トレーニング#運動#
大相撲名古屋場所観戦
2025年08月30日
こんにちは!スタッフの西原です!
8月もあっという間に過ぎ今年もあと半年を切りましたね😅残暑が続きますが、
早く涼しくなって欲しいものです😌
皆さんも熱中症や脱水にはくれぐれもご注意下さい。
さて本題に入りますが、
7月26日に名古屋で開催された大相撲名古屋場所へ観戦に行って参りました❗️❗️
実は小さい頃から祖父母の家で相撲を観る事が多くいつの間にか好きになっており毎場所欠かさず
観るぐらい大の相撲好きなんです✌️
今回院長先生からお誘いいただき人生初の相撲観戦でした。
今場所から名古屋は新しくIGアリーナと呼ばれる場所に変わり観に来られている方々もとても多く、テレビで観るのとまた違った迫力や横綱土俵入りでの圧巻の雰囲気を感じることができ、
入り口には幕内最高優勝した際のトロフィーや優勝旗なども飾っていたりグッズ売り場では推しの力士のタオルやサイン入り色紙も購入でき一生の思い出となり、充実した休日となりました😊
当院ではスポーツされている学生さんからプロの選手まで幅広く診ており、急性の怪我などでご相談頂くことも多い為様々な状況に対応しております。
何かご相談ありましたらお気軽にご連絡下さいね😌
#東大阪市#八尾市#大相撲#IGアリーナ#大相撲名古屋場所#鍼灸接骨院#鍼治療#超音波#スポーツ外傷#肉離れ#打撲#国家資格#介護予防
社員旅行 in鹿児島
2025年08月18日
皆さんこんにちは!大久保です!
先日、みんなで鹿児島へ1泊2日の社員旅行に行ってきました!
1日目は知覧特攻平和会館と砂むし温泉へ
最初に向かったのは 知覧特攻平和会館。
十代・二十代という若さで命をかけた特攻隊員たちの展示されている遺書や遺品の写真を
見ていると、胸がぎゅっと締めつけられる思いでした。改めて平和の大切さを感じ、
心に残る時間になりました。
その後は一気に雰囲気が変わって、指宿へ移動!
鹿児島名物の 砂むし温泉 を体験しました。熱々の砂に埋められて暑かったですけど気持ちよくて
終わったあとは全員すっきりしておりリフレッシュできました☺️✨
夜は以前当院で働いており、現在は地元の奄美大島で開業されている中村健太先生と
合流しご飯を食べました。
何年ぶりかにお会いしましたが元気にされており現在どんな感じなのかみんなで意見交換して
とても充実した1日目となりました😌
2日目は霧島神宮へ
杉木立に囲まれた参道を歩き、朱色の社殿を前にすると、神聖な空気に包まれて
心が洗われるようでした。
途中で大雨が降り大変でしたが、歴史と自然が調和した霧島の景色は、まさに
旅の締めくくりにふさわしいものでした😌⛩
2日間あっという間でしたけど、歴史を学び改めて平和への大切さを感じ
自然に触れ癒され、ご飯も美味しくてとても濃い2日間でリフレッシュができました✨
鹿児島はいい所なので是非皆さんも鹿児島へ旅行行ってみて下さい✈️
東大阪市・八尾市で足の内側に痛みを感じたことがある方へ💁♂️
2025年08月08日
こんにちは!😆スタッフの伊藤です。
スポーツをしている小中学生がたくさん来院されているなかで足の痛みで相談される方が非常に多く感じます。😢😢
最近、野球をしている小学生の男の子が足の内側に痛みを強く訴え足の舟状骨(土踏まずの頂点にあたる骨)に問題があることがわかりました。
これは有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)の可能性があり、今回はその有痛性外脛骨について話をさせて頂きます!
外脛骨とは舟状骨にある余分な骨で、正常な人の15%程度に見られます。
痛みがなければ全く問題ありませんが、痛みを起こしてしまった状態を有痛性外脛骨と呼びます。
スポーツ活動や捻挫をきっかけに痛みを起こすことがあり、思春期、特に女性での発症が多く、成長期を終えると痛みが治まることが多いです。
中年以降では、運動や怪我が関与しています。ときには明らかなきっかけがなく症状が出ることもあります。
舟状骨は後脛骨筋と呼ばれるふくらはぎにある筋肉の付着部になっており、過度の運動により疲労し硬くなっていると、後脛骨筋腱が引っ張られ外脛骨に炎症を起こします。
捻挫などの外傷、靴やインソールによる圧迫などが引き金となって痛みが発生することもあります。特に、扁平足があると外脛骨に負担がかかりやすいため、激しい運動をしなくても長時間の歩行や立ち仕事などでも痛みを生じることがあります!😔😔
当院では治療だけではなく、スポーツ復帰までのリハビリや、再発防止まで様々なことに対して
サポートさせて頂きます。
もし少しでも体に痛みや異変を感じた場合は1人で抱え込まず、当院にご相談ください。
#東大阪市 #八尾市#長瀬#弥刀#八戸ノ里
#若江岩田#接骨院#整骨院#鍼灸院#足の痛み#健康#健康増進#HV#高周波#超音波#鍼#テーピング#リハビリ#トレーニング#バスケ#野球#バレー#サッカー