大阪府東大阪市内でスポーツのケガや痛み、交通事故による痛みやむち打ちに強い接骨院・鍼灸院

新着情報・ブログ一覧

東大阪市・八尾市で足の内側に痛みを感じたことがある方へ💁‍♂️

2025年08月08日

こんにちは!😆スタッフの伊藤です。

スポーツをしている小中学生がたくさん来院されているなかで足の痛みで相談される方が非常に多く感じます。😢😢

最近、野球をしている小学生の男の子が足の内側に痛みを強く訴え足の舟状骨(土踏まずの頂点にあたる骨)に問題があることがわかりました。

これは有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)の可能性があり、今回はその有痛性外脛骨について話をさせて頂きます!

外脛骨とは舟状骨にある余分な骨で、正常な人の15%程度に見られます。

痛みがなければ全く問題ありませんが、痛みを起こしてしまった状態を有痛性外脛骨と呼びます。

スポーツ活動や捻挫をきっかけに痛みを起こすことがあり、思春期、特に女性での発症が多く、成長期を終えると痛みが治まることが多いです。

中年以降では、運動や怪我が関与しています。ときには明らかなきっかけがなく症状が出ることもあります。

舟状骨は後脛骨筋と呼ばれるふくらはぎにある筋肉の付着部になっており、過度の運動により疲労し硬くなっていると、後脛骨筋腱が引っ張られ外脛骨に炎症を起こします。

捻挫などの外傷、靴やインソールによる圧迫などが引き金となって痛みが発生することもあります。特に、扁平足があると外脛骨に負担がかかりやすいため、激しい運動をしなくても長時間の歩行や立ち仕事などでも痛みを生じることがあります!😔😔

当院では治療だけではなく、スポーツ復帰までのリハビリや、再発防止まで様々なことに対して

サポートさせて頂きます。
もし少しでも体に痛みや異変を感じた場合は1人で抱え込まず、当院にご相談ください。

 

#東大阪市 #八尾市#長瀬#弥刀#八戸ノ里
#若江岩田#接骨院#整骨院#鍼灸院#足の痛み#健康#健康増進#HV#高周波#超音波#鍼#テーピング#リハビリ#トレーニング#バスケ#野球#バレー#サッカー

東大阪.八尾市でスポーツ中の腹筋の痛みでお困りの方へ💁

2025年08月08日

こんにちは😃スタッフの西原です。
当院ではご年配の方からスポーツされている方と幅広い層にご来院いただいております。
その中で最近スポーツ中に腹筋を痛め肉離れした例が多く見られます🤔

そもそも腹筋の肉離れとは
スポーツ中に腰を大きく反らすなど腹筋を無理に伸ばした時に炎症が起き痛みを伴うことを呼びます。
腹筋は体幹を安定させ歩く,立つ,運動する際にバランスを取る役割をしており、痛めると朝の起き上がりやジャンプ.走るなどの動きで激痛を伴いそういった動作が困難になります。
更には、体幹を安定させるのには腹筋以外に背中に付いている筋肉も働いているので腹筋の安定性が無くなると背中や腰に対する負担が大きくなり腰痛が発生する事もあるので要注意です‼️

発生する理由としては
1番は使い過ぎによるものですが、急に身体を捻った,激しい運動をした,重たい物を力を入れて持ち上げたなどが挙げられます✋
特にサッカー,テニス,バレーボールの前後左右に激しい動きがあるスポーツには注意が必要です⚠️

痛めた後も何もせず放置していると、治りも悪く復帰が遅くなるのでまずはアイシングや冷湿布をし、安静にするのが早く復帰するのに大切です。
大事な試合前などどうしても休めない時にはテーピングするといった方法もあるので腹筋の肉離れで困っている方は一度当院へご相談下さいね💪


#東大阪市 #八尾市#長瀬#弥刀#八戸ノ里
#若江岩田#接骨院#整骨院#鍼灸院#リハビリ
#捻挫##健康#健康増進#HV#高周波#超音波#鍼#テーピング#フィジカルチェック#トレーニング#リハサク#バスケ#テニス#バレーボール

熱中症や脱水症状にご注意を!!

2025年08月08日

こんにちは!スタッフの大久保です!☺️

梅雨☔️があっいう間に終わり夏本番のような毎日うだるような暑さが続いていますね🥵
こんな時期に特に気をつけたいのが「熱中症」。
ニュースでもよく話題になりますが、実は誰でも、どこでも、なってしまう危険があるんです。

熱中症とは、高温多湿な環境で体の体温調整機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもってしまう状態のことです。
年齢や体力に関係なく、誰でも発症する可能性がありますが、特に高齢者、子ども、屋外での作業や運動をする人は注意が必要です。


熱中症の症状は、軽度から重度まで段階的に現れます!
・軽度(Ⅰ度):めまい、立ちくらみ、大量の汗、筋肉のけいれん
・中等度(Ⅱ度):頭痛、吐き気、だるさ、意識がぼんやり
・重度(Ⅲ度):意識障害、けいれん、高体温(40℃以上)、呼びかけに反応しない
※重度の症状が出たら、すぐに救急車を呼びましょう!
もしも熱中症の症状が出たら・・・
1.すぐに涼しい場所へ移動
2.服をゆるめて、体を冷やす(首・脇・足の付け根など)
3.水分補給(意識がはっきりしている場合)
4.重症の場合は、ためらわず救急車を呼ぶ!
これらのことを必ず行って下さい!!
熱中症は命の危険性があるものです⚠️
そして熱中症にならない為にも日常生活において予防・対策しておく必要があります!!
1.    こまめに水分補給!→ のどが渇く前に飲むのが大事。
できれば塩分も一緒に。
2.    服装に気をつける!→ 通気性がよく、明るい色の服がベター。
3.    直射日光を避けよう!→ 帽子や日傘を活用して、日陰を選びましょう。
4.    エアコン・扇風機を上手に使う→ 無理せず冷房を活用。室温は28℃以下が目安。
5.    睡眠・食事をしっかり→ 体調を整えておくことも予防の一つです。
など、これらの予防や対策を日々の生活の中で取り組んで行きましょう!
特に高齢者の方はエアコンの風が嫌いといって付けない方が多くいると思いますが、自分の体を守る!ということを
大事にして温度などで調節し対策するようにしましょう!
ご家族間でも心がけてあげるようにして下さい。
また、暑い日が続きますと自律神経がみだれ頭痛やめまい・だるさなどがでてきます。
そのような症状には「鍼治療」をオススメしておりますのでなにかありましたら
当院へご相談下さい。

熱中症は、ちょっとした注意で防げる病気です。
この夏は、「無理をしない・こまめな水分補給・涼しく過ごす」を合言葉に、元気に
乗り切りましょう!!


#東大阪市#八尾市#大阪市
#小若江#近江堂#友井#弥刀#長瀬
#八戸ノ里#若江岩田
#俊徳道#永和#小坂#布施
#熱中症#自律神経#鍼治療

東大阪市・八尾市で肩の痛みでのご相談が非常に増えています😣😣

2025年08月08日

こんにちは!スタッフの伊藤です😆😆

6月も後半に入り暑さが増してきて夏が近づいてきていますね☀️☀️

夏に向けてトレーニングをしている方も少なくないと思いますが最近、トレーニング中に肩を

痛めたという患者さんが非常に多いです

中でも肩の前側の痛みが非常に多く「上腕二頭筋長頭腱炎」という筋肉の腱が炎症を起こしている

可能性があります。

上腕二頭筋長頭腱炎とは腕の力こぶの筋肉「上腕二頭筋💪」という筋肉の腱がトレーニングでの

肩を上げたり肘を曲げるのを繰り返すことにより腱に負担がかかり炎症を起こします😰😰

炎症を起こすと初めはトレーニング中の違和感や痛みのみですが無理してトレーニングを続けたり、放っておくと日常生活にも支障をきたす可能性があります😨😨

なのでトレーニング中の違和感や痛みを感じた際の早期発見、早期治療が大切になってきます😞😞

当院では痛みの治療だけではなく、その後の再発予防の為のリハビリや原因を突き止め根本改善を

行い患者様の力になれるようサポートさせて頂きます。
もし異変や痛みを感じた場合は是非一度当院にご相談ください。

 

#東大阪市 #八尾市#長瀬#弥刀#八戸ノ里
#若江岩田#接骨院#整骨院#鍼灸院#肩の痛み#健康#健康増進#HV#高周波#超音波#鍼#テーピング#リハビリ#トレーニング

東大阪.八尾市でスポーツの怪我でお悩みの方へ

2025年08月08日

こんにちは😃スタッフの西原です。
最近、スポーツ中の怪我で来院される学生さんや子供さんが多くみられます。
その多くは身体の使い方や柔軟性が無く、
それにより怪我が起こりやすくなっている事が多いのです。

そこで当院ではリハサクといった簡単なスポーツテストを行いその結果から個人の足りていない

部分を分かりやすくグラフ化する事で、
どこをトレーニングすればいいのかなど怪我を起こしにくい身体になるよう導いています💪
最近では近くのミニバスケットチームから呼んでいただき、小学5,6年生に実施させていただきま

した。それぞれ足りないところなどが正確にグラフとして表れるので何をしたら良いかが明確に

なり上手く活用していただいています❗️

このように当院では担当スタッフを派遣しクラブチームなどにも積極的にリハサクを導入して

おりますのでお子様の怪我で悩まれているチームの関係者の方、保護者様などご相談ありましたら

一度当院へご連絡下さい🙇

 

#東大阪市 #八尾市#長瀬#弥刀#八戸ノ里
#若江岩田#接骨院#整骨院#鍼灸院#リハビリ
#捻挫##健康#健康増進#HV#高周波#超音波#鍼#テーピング#フィジカルチェック#トレーニング#リハサク#バスケ#ミニバス