新着情報・ブログ一覧
足の裏が痛い方ご相談下さい
2022年10月27日
スタッフブログ
こんにちは。
中村鍼灸接骨院のスタッフの濵本です。
今回は足の裏に痛みが出る疾患、「足底腱膜炎」について少しお話しさせてください。
足が疲れやすくていつもマッサージして欲しくなるような感じになる。
特に足の裏がよく疲れるのでマッサージされると気持ちいい。
でも今回の足の裏の痛みはとても強く、マッサージをすると、いつもと違った痛みを感じる。
もしこんな状態であれば足底腱膜炎を疑った方が良いかもしれません。
足底腱膜炎とは、足の裏にある足底腱膜を損傷してしまい、炎症が起きている状態になります。
そして、その足底腱膜とは、足の裏のアーチ(土踏まず)を形成している丈夫な腱膜です。
この足底腱膜が、
・運動不足
・メンテナンス不足
などの理由で柔軟性を失い、炎症を起こしてしまうのです。
この疾患は、割と多くの方に発生しますが、何が原因の痛みなのかわからないまま医療機関に
かからず生活されている事も多くあります。
ですが、しっかりと治療せずに放置しておくと慢性化し、なかなか痛みがとれない状態に陥って
しまう事もありますので、しっかり治療しましょう。
中村鍼灸接骨院では、まずは痛みの原因が足底腱膜炎なのかどうかしっかりと見極め、治療を
開始します。
そして日常生活での注意点等、症状が長引かないよう、痛みを早く抑えられるよう指導させて
頂きます。
その後、リハビリやストレッチ指導等を行い元の痛みのない生活に復帰して頂きます。
復帰後は再発防止のアドバイスを行い、症状を根本的に治療します。
もし自分の身体について、痛みや気になる事があればお気軽にご相談ください。
解決に向けてしっかりと対応します!
祝 9周年
2022年10月15日
スタッフブログ
みなさんこんにちは😊受付の大久保です🎶
9月17日で中村鍼灸接骨院9年目を迎えました👏🏽🎉
私は開院当初から関わりがありますがこの9年でたくさんの患者様と出会えたこと
トップアスリートと関われていることにすごく誇りに思います。
皆様の支えがあったからこその9年だと思っており、皆様には感謝しています🙇🏼♀️
いつもありがとうございます!!
また、このような院を築き上げて下さってる院長先生、スタッフの皆様にも感謝しております🙇🏼♀️
この感謝の気持ちを忘れずに中村鍼灸接骨院は皆様のお力になれるよう発展し続けていきたいと
思います!
これからもパワー全開で頑張っていきますので宜しくお願い致します!
なにかありましたらいつでもご相談下さい😊✨
転倒防止に内転筋を鍛えましょう
2022年10月13日
スタッフブログ
こんにちは!!スタッフ久原です🎃
当院では通院が困難な患者様のご自宅にお伺いし、リハビリや治療を受けることができる
『訪問鍼灸・マッサージ』を行なっており、リハビリやマッサージだけでなく自宅でもできる簡単な
トレーニングを患者様にお伝えしています🙆♀️
先日、当院で脳梗塞後のリハビリで施術を受けられている患者様が自宅にて歩行訓練中、何度か転倒
しそうになるので何か改善できるトレーニングはありませんか?とご相談を受けました
お話をお伺いし体がぶれてしまうのは太ももの内側にある
『内転筋』
という筋肉の筋力が低下していると考え
内転筋のリハビリトレーニングをお伝えしました。
内転筋とは脚を閉じる作用の他に、脚が外側へ広がるのを抑え真っ直ぐ立つ姿勢を維持するのに
重要な筋肉になります。
下半身を安定させる効果もあり、スポーツをされている方にとってもパフォーマンスアップに
関連する筋肉にもなります。
日常生活では使われる機会が少なく、筋力が落ちやすく脂肪もつきやすい部位になります。
その為トレーニングで鍛える必要があり、体の支持機能として役立ちます🦵☺️
歩行等による体重移動の際に内転筋に力が入っていないと体の軸が安定しません
内転筋を上手く使えることができれば転倒防止にも繋がるのではと思い硬めのクッションやボールを
使ったトレーニングをお伝えさせて頂きました🙋♀️
早速リハビリメニューに入れて頂き、毎日空いた時間を見つけてはトレーニングされています👏
この調子で転倒の心配もせず歩行訓練ができるよう今後もしっかりサポートさせて頂きます。
足の痛み(シンスプリント)でお困りの方ご相談ください
2022年09月22日
スタッフブログ
皆さんこんにちは!!😄スタッフの伊藤です。
今回はシンスプリントについて少しご紹介していこうと思います!!
学生さんや社会人の方でシンスプリントになったことがある!と言う方をよく耳にします。
シンスプリントという言葉を聞いて痛みの場所などは想像つく方は多いかもしれませんが
実際どのようにしておこるかなどはあまり知られていません。
シンスプリントとは脛の内側の痛みで別名脛骨過労生骨膜炎といいます。骨には骨膜という膜が
張られていて、そこには筋肉が付着しています。そこに筋力の低下や筋肉の疲労により骨膜が
筋肉に引っ張られて骨膜が炎症を起こします。😱
また扁平足やコンクリートなどの固い地面で走ったりなど、足に直接衝撃が加わりやすい環境なども
原因となります。
シンスプリントになり始めの時期に運動を無理にしてしまうと慢性化する可能性があるので、痛みを
感じる場合は安静とアイシングをしっかり行いましょう!!☺️
当院では治療だけではなく、スポーツ復帰までのリハビリや、再発防止まで様々なことに対して
サポートさせて頂きます。
もし少しでも体に痛みや異変を感じた場合は1人で抱え込まず、当院にご相談ください。
歩行のチェック行っています
2022年08月18日
スタッフブログ
こんにちは‼️スタッフ久原です☺️
当院では歩行困難な患者様のお家にお伺いして、治療を受けることができる訪問鍼灸・マッサージを
行なっております🙆♀️
今回は脳梗塞後のリハビリで治療を受けられている患者様の歩行中の姿勢の確認を行いました🚶♀️‼️
どうしても足を引きずりながらの歩行になってしまうので、転倒を予防する為に足を上げるよう
意識したり、視線が足下に向いてしまい前傾姿勢になってしまうので歩行中の目線の高さを
少し上げるように意識すれば自然と姿勢も良くなりますとお伝えしています👌
歩くことのメリットとしては、
○生活習慣病の予防
肥満が原因になって糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病になってしまっては困りますよね😓
○睡眠の質の向上
自律神経のバランスが整えられリラックス効果が得られる事により睡眠の質が向上します💤
○骨粗しょう症の予防
骨に刺激を与えて骨を丈夫にする事で骨粗しょう症の予防にも繋がります🦴
○転倒、認知機能低下の予防
筋力の低下や精神的な不安定、うつの予防にもなり良いことばかりです😁✌️
当院では身体の状態に合わせて、筋力トレーニングやリハビリ、日常生活動作の改善点なども
お伝えしていきます。無料体験も行っていますのでお気軽にご連絡下さい😊