新着情報・ブログ一覧
足の痛み 足底腱膜炎~東大阪でスポーツ障害に強い~
2018年05月18日
スタッフブログ
皆さんこんにちは!中村鍼灸接骨院のスタッフ中村健太です。
5月はGWなど休みが多い時期になりクラブをしている学生さんは試合や合宿をする機会が
多くなってきます!
もちろん運動量も上がり練習もきつくなりますが、そんな矢先バスケットボール部の選手が
足裏の痛みを訴え当院に来院されました。
症状を診てみると足底腱膜炎の症状が!
足底腱膜炎とはランニングやジョギングなど過度のスポーツによるオーバーユースで足の裏を
走行している腱の付着部に炎症を起こしてしまい立ち上がりや歩くなど体重が加わる事で痛みが
でてしまうものです。
過度な運動はもちろんですが足裏の土踏まずが扁平な足や逆に土踏まずが高いなどの
足の形の問題や使用している履物や練習をしている場所に
クッション性が少ないなども痛みを出す要因になってきます!
足底筋膜炎の痛みがある時は運動量を制限する事が重要にはなってきますが試合が近い選手は
なかなか練習を休む事はできません😫
当院ではそんな選手が多く来院されていますがしっかりと症状を診て試合までの期間を
考え適切な治療を施術、テーピング・アイシングを行なう事で大事な試合に間に合わせる事が
できました😄
更に嬉しい事に試合の結果見事優勝です✨
中村鍼灸接骨院ではスポーツによる痛み、スポーツ外傷などでお困りの方をしっかりとサポートさせて頂きます💪
いつでも中村鍼灸接骨院にご相談下さい!
肘内障(ちゅうないしょう:子どもの肘の脱臼)
2018年05月08日
スタッフブログ
先日、当院近くの幼稚園から子供の肘が抜けたみたいなので見て頂けませんかと連絡が有りました📱
症状と原因をチェックしていくと「来院されたお子様は左手全体をまったく動かさない」
症状は乳幼児期に起こりやすい肘の脱臼(正確には橈骨頭亜脱臼:とうこつとうあだっきゅう)
です。
6歳ぐらいまでの肘の関節は、その関節を構成する橈骨(とうこつ)という骨の関節端の形状が
不完全な形をしており、橈骨を支えている橈骨輪状靱帯 (とうこつりんじょうじんたい)から
逸脱しやすくなっています。そのため腕を捻ったり、ひっぱたりすると簡単に脱臼を起こしてしまいます。
○原因
不意に手や腕をひっぱられたり、転倒して手を突いて発生します。また、場合によっては
寝返りの動作で腕が捻れた際に脱臼することもあります。
○症状
脱臼した腕は、肘が伸びた状態で下垂し、曲げられなくなります。肘を軽く曲げようとすると痛みが強くなり子どもは泣き出したり顔をしかめたりします。
痛みは、肘の外側に感じます
その為肩や手首がはずれたなどと訴えて来院する場合もあります。
○肘内障の治療
通常は、片方の手で肘をしっかり支え、もう一方の手で脱臼した肘を強制的に屈曲すると
整復されます。
整復されると肘を支えた手に「ポコン」といった音を感じ、それと同時に痛みが消えて
肘が動くようになります。
お子様に痛みを我慢してもらい、整復治療を行いました💪
子供さんの肘が外れたり、痛みを訴えられたら是非、当院にご連絡下さい📞
スポーツで足首を痛めたら~足関節捻挫~
2018年05月02日
スタッフブログ
皆さんこんにちは😃
中村鍼灸接骨院のスタッフの森田大貴です。
4月は新生活が始まり季節の変わり目でもあります。体が慣れていないのに運動量が多くなるため、
足首を捻挫して来院される患者様が増えています。今回、捻挫で痛みがある時に欠かせない
「アイシング」について説明します。
アイシングは痛みを和らげる・腫れを抑えるという効果があります。足首を捻挫をすると痛みが
あったり腫れたりします。
これは痛み+腫れ=炎症があるのでその炎症を抑えるためにアイシングが必要となります。
痛めている所をただ単に冷やせればいいというものではないので冷やし方の説明をします。
①冷やすもの:痛みや腫れのある所を覆うことができるアイスノンか氷のうを勧めています。
②冷やし方:アイスノンや氷のうを直接当ててしまうと凍傷の恐れがありますので、
タオルに包んで痛めている部分に当ててください。冷たさはひんやり気持ちいい程度が
良いので冷たすぎる場合はタオルを使って調整してください。
③冷やす時間:短い時間だと表面しか冷やされていないので、炎症が起こっている内部まで
冷やすために最低でも30分以上冷やしてください。
この様に冷やすことで痛みが早くとれるので結果治りも早くなります。
中村鍼灸接骨院では捻挫が起こった時、積極的にアイシングを行なっており、早く日常生活や
競技復帰出来るように努めています。
足首の捻挫でお困りの方一度ご相談ください。
TRXトレーニング体験キャンペーン
2018年04月19日
スタッフブログ
みなさんこんにちは😃
スタッフ大久保です!!!
なんと!4月28日(土)・29日(日)9:00~16:00にTRXトレーニングの体験キャンペーンを
行います✨
普段3000円が500円で出来るキャンペーンです!!
TRXトレーニングとはウエイトトレーニングとは違い、自分の体重や重力を負荷とします。
常に体幹部を意識した全身運動により、バランスや柔軟性、筋力など日常生活やスポーツに
欠かせない全身機能をバランス良く鍛えることができます。
自分自身の運動能力に合わせてトレーニングレベルを調節して致しますので、子供からご年配の方
まで幅広くトレーニングすることができます👍
産後でお腹が気になる方や運動不足、代謝が悪い方、引き締めたい方、歩くのが楽になりたい、
子供の体育成績アップ、スポーツパフォーマンスの向上など気になる方にオススメしております‼️
もちろん!マンツーマンで指導させて頂きますので初めてトレーニングする方でも、
誰もが安心してトレーニングができるようにしっかりサポートさせて頂きます💪
1日10人限定なのでお早めにご連絡下さい‼️
気になる方は中村鍼灸接骨院までお気軽にお問い合わせ下さい🙇
東大阪でスポーツ時に膝を痛めたら~膝蓋骨脱臼~
2018年04月12日
スタッフブログ
皆さんこんにちは中村鍼灸接骨院のスタッフ中村健太です。
つい先日診療時間内にラクロス部のコーチから緊急の電話がありました。
遠投の練習中に一人の選手が膝に激痛が走り動けなり救急車を呼びましたとの内容です💦
数時間後選手本人から連絡があり搬送先の病院で膝蓋骨脱臼と診断されたとの事でした😓
膝蓋骨脱臼とは若い女性に多く発生しスポーツ時に膝のお皿が正常な位置から完全にずれてしまう事です。
ジャンプの着地などで太ももの筋肉が強く縮んだ時や膝が伸びた状態で捻った時又はお皿を打撲した時に起こります!
それだけではなく全身の関節が緩い・ももの筋肉が弱い・お皿の形成不全など生まれつきの要因を持っている人にも起こりやすいと言われています。
選手にケガをした時の話を詳しく聞いてみると遠投の際に膝を捻った感じがあったとの事でした😫
お皿は一度脱臼をしてしまうと再脱臼を起こしてしまう事が多く手術をする方も多いようですが選手は4回生!
試合までの期間を考えると時間が無いため保存療法をする事に!
これから競技復帰に向けリハビリも大変ですが再脱臼をせずに最後までプレイ出来るようにしっかりトレーナーとして
サポートしていきたいと思います!
中村鍼灸接骨院ではこの様な症状も診させて頂くのはもちろん競技復帰までのサポートもしっかりさせて頂いております😤
スポーツによる痛み、スポーツ外傷にお困りの方いつでも中村鍼灸接骨院にご相談下さい!